初心者が「改訂新版JavaScript本格入門」をサラっと読んでみた感想

HTML、CSSとやってきて、そろそろJavaScriptをちゃんと覚えようと思って手に取ったのが「改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで」という本。

ようやく、ひと通り一応読み終えたので、
JavaScriptビギナーである私なりの感想を書き残しておこうと思います。

全然覚えられない(笑)

書いてある量が多すぎて、私のレベルではとても全てを覚えられそうにありません(笑)

最初のほうはチマチマと読んでいたのですが、内容がボリュームたっぷりであるため、こりゃ一度読んだ程度では覚えられないなと確信し、サラっと流して読むことにしました。

サラっと流し読みしていたため、覚えられるわけもないのですが、それでもオブジェクトやインスタンスだとか、メソッドにコンストラクタ、プロトタイプなど横文字だらけで何がなんだか分からなくなってしまいました…

読み進めても、すぐに「これ何だったっけな?」と読み返すことになるのですが、どこに何が書いてあったかが分かりにくいことが難点ですかね。

ところどころで、「先ほどのリスト○-△△では…」みたいな説明が書かれているのですが、そのリストのコードを探すためにページを戻るのが面倒でした。

最初に手を出すべきではなかった!?

Amazonでの評価も高かったので、この「改訂新版JavaScript本格入門」の本を選んだのですが、まるっきりのプログラミング初心者の方は避けたほうがいいかもしれませんね。

JavaScript本の他にも、「確かな力が身につくJavaScript「超」入門 」とか読みやすくて分かりやすそうな本もあるんですけど、「超入門」とか「いちばんやさしい」とか言われると手を出したくなくなる心理が働いちゃうんですよね…

ゲームでも難易度に「イージー」「ノーマル」とあったら絶対「ノーマル」を選んじゃいますし。
かといって「ハード」モードは選びたくないですが…

それでも技術書としては、読みやすい部類に入るとは思います。
つくりながら楽しく覚えるというタイプではないんですけど、図がうまくまとめられていて、分かりやすく書かれてます。
教科書的な役割として脇に置いていたいという感じでしょうか。

JavaScriptのことについてもっと学んだ後に、もう一回見直したいなぁと思ってます。

つくりたいものが見えないと覚えられない

HTML、CSSを学んだ後は、JavaScriptを覚えたほうが良いという情報を真に受けて勉強を開始したのですが、JavaScriptを使ってこれをやりたいというものが特になかったんですよね…

やはり、これが一番覚えられなかった原因かなぁと思いますねぇ。
HTMLやCSSはつくっているのが楽しくて自然と覚えられていったのですが、手を動かさないで読んでいるだけだと面白くないですし、身につかないなと実感しました。

ただやっているだけ、やらされているというような受身の感覚でいると覚えるのも難しくなるということでしょうかね。

次にやること

とりあえず、一度読んではみたので、次は実際に何かをつくってみるか、別のコトで手を動かしながら学びたいなぁと思っています。

その次にやろうと思っているのが、Progateというオンラインプログラミング学習サービス。
JavaScriptの無料会員でできる範囲はやってみたのですが、実際に入力をしながら学習するスタイルで面白かったですし、他の言語も学ぶこともできます。

さらに学ぶためには有料会員に入る必要はあるのですが、新たに技術書を一冊買うのと大して変わらない気もして、むしろ有益なんじゃとも思ったり…

JavaScriptの知識がついた後に「改訂新版JavaScript本格入門」をもう一度読んでみると、本の印象もまた印象も変わるかもしれませんね。
役に立つと信じて、もうちょっと勉強してみます。

カテゴリー お勉強タグ