自分のポートフォリオサイト「Yochi INFO」をつくってみました

Yochi INFO」という自分のポートフォリオサイトをつくってみました。

つくってみようと思ったわけは、私の好きなこちらが登場したから。

ついに待望の新型INFOBAR「INFOBAR xv」が発表

もともとポートフォリオサイトをつくろうとは考えており、別のモノをコンセプトにしたデザインにするつもりでいたのですが、パッと思いつきでこちらのほうのアイデアが浮かんできたので思い切ってやっちゃいました。
それでも別のコンセプトのアイデアについては、近々このブログにでも反映させてみようかなとも考えています。

一応、サイトの見方としては、下にある左右のアイコンが描かれたボタンをクリックすると、スライドして違うページが見られるようになっています。

ポートフォリオサイト「Yochi INFO」のスクリーンショット画像

挑戦してみたこと

このポートフォリオサイトをつくるうえで、いくつかやってみたかったことがあります。

  • INFOBARを意識したデザイン
  • ボタンをつかったギミック
  • Netlifyをつかってみる

サイトについては正直、自分で確認したときに思ったのですが、操作など不親切であることは間違いないです(笑)
つくっている最中、主にパソコン上でしか確認していなかったため、スマホで見た際にボタンが小さくて押しづらいとか、ブラウザのバーのせいで見づらいなど、そこにあまり意識が向いていませんでした。バッテリーとかシグナルのアイコンとか無駄な装飾もありますし……
そもそも、ほかにコンテンツがあることに気づかないとかいう問題もあるとは思いますが、それでも自分がやりたかったこと、INFOBARっぽいギミックのほうを優先させています。

もはや誰かに見てもらうためのポートフォリオサイトではなく、あそびでつくったサイトになっているのですが、これも自分のサイトだからこそチャレンジできることなのかもしれません。

つくったサイトを自分で借りているレンタルサーバーをつかってアップしてみても良かったのですが、気になっていたNetlifyのサービスを使ってみたかったので、そちらで試してみました。
もっと難しいものかと思っていたのですが、GitHubと連携させるだけでかんたんにサイトを表示させることができたので肩透かしをくらい、GitHub Pagesをつくってみたときよりも手軽な印象を受けました。

また、GitHubのリポジトリのつくりかたとかすっかり忘れてしまっていたため、ふたたび「わかばちゃんのGit本」にお世話になってます。

今後、さらなる微調整をするかは決めていませんが、とりあえずはこのサイトをポートフォリオ代わりとして運用していこうかと考えています。

カテゴリー お知らせ