これまで名前は聞いたことあったけど、使ってみたことがなかったブラウザのFirefox。Webサイトをつくっているし、表示したとき崩れてないかの確認のためにも試しに使ってみようと思ってダウンロードしてみました。
使ってみた第一印象
使ってみて感じた印象は、Chromeと似ているなということ。Chromeと同じような感覚で使えるので、あまり違和感なく使うことができます。デザインがChromeよりも丸みがあって、動きもぷにぷにしていてかわいらしいです。Chromeのマテリアルな感じとの違いを感じられていいですね。
でも、アイコンのキツネはあんまり好きじゃないです。まだ、見慣れてないからかもしれないですが…
いいなと思ったところ
まだダウンロードしたばかりで特徴をつかみきれてはないのですが、Firefoxのいいなと思ったところを挙げてみたいと思います。
ハンバーガーメニュー
まず、いいなぁと思ったのがハンバーガーメニューのところ。クリックしたときのビヨォ~ンと表示されるアクションも楽しいですし、一覧がアイコン表示でぱっと分かりやすいです。拡大とかコピー、切り取り、履歴などよく使うであろうメニューが揃っているので、初心者の方でも扱いやすいと思います。
デベロッパーツール
ChromeでいうF12を押して使えるデベロッパーツールが、Chromeよりも見やすくて分かりやすく、使いやすいと感じました。
要素を選択したときに色分けだけでなく、点線が表示されているところも分かりやすくてありがたいです。
Chromeよりも圧倒的に見やすくて、お気に入り。
今、適用されているフォントが簡単に分かるのも便利ですね。
慣れという最大の敵
Firefoxを使ってみて、使いやすくていいなと思ったのですが、メインはこれまでどおりChromeを使っていく予定です。理由はChromeに慣れてしまっているから、ということ。
Chromeにもそれほど不満はないので、わざわざFirefoxの新しい機能を覚えるのは面倒じゃんってなるんですよねぇ、どうしても…
私の家族も、違うブラウザだと使い方が分からないからという理由で、慣れているIEをずっと使っていますし…
もちろん新しいものだったり便利なのは素敵ですけど、使い慣れているものを使い続けていくというのも案外悪くないのかなぁと感じました。
Firefoxも便利なので、サイト制作するときは活用していこうと思います。